スローライフ

大分市美術館に於いて令和6年3月26日~31日まで『第7回驥の書展』 が開催されました。

書道家 牧 泰濤(まき たいとう)先生による歌帖社中の短 歌:360首の書の競演です。18首が各自の歌です。

歌詠みを始めて10年、集大成としての記念に掲載いたしました。(画像サイズの都合上15首の掲載です)


さくら

 さくら舞ふ  中学校の図書室で
 短歌に目覚めて 旅始まりぬ 
 

ハモニカ

ハモニカを吹きつつ微笑む写真あり
私の知らない 亡父の青春

干柿

 干柿を 風呂敷に包み 亡き母が
 バスから降りて きさうな春の日




 


 

父母

父母とおとうと看取りしふるさとの
干し大根の 匂ふ道ゆく

15年 無住となりし わが生家
父子草咲き母子草咲く

濃く淡く

 濃く淡く 緑をまとふ 故郷の
 日暮れ淋しく 郭公の啼く



藤村

島崎藤村の『初恋』読みつつ思い出
づ 君と歩みし ゆふすげの道

マスク

桃色の マスクで私に 蓋をする
ときめく想ひが 漏れないやうに

君と住む

貧しくも君と住むだけで好きな街
百度の湯より 熱きわが胸

南天

山崎方代の 恋を知るとふ 南天の
実の色づきて 秋は闌けゆく

実

垂るる実をいたはりながら畑の草
刈りゐる夫の 汗光りたり

夕星

夕星の出づれば今日も仕事終へ
井手の流れに 鍬・鎌洗ふ

餅つき

餅つきの 石臼いつしか 苔生して
昭和が遠く 背戸にうづもる

耕

やむをえず 農継ぎ手てより二十年
耕す土は 老ゆることなし

啄木

啄木の 短歌を愛して 六十年
老いて戸惑ふ この頃の歌